
日本にも、世界最古のモノはいくつかあります。
日本にあるモノを含め、世界中にある最古のモノの一例を紹介します。
スポンサーリンク
世界最古の企業、会社
世界中に数ある「企業、会社」。
なんと世界最古の企業トップ3は日本にあるんです!
1位、株式会社 金剛組 2位、財団法人 池坊華道 3位、甲州西山温泉 慶雲館
上記の3社についての詳細は、以下の記事を参照下さい。

『世界最古の企業』は日本にある!しかもトップ3社とも日本の会社!
日本はもとより世界中にあるいろいろな「企業」や「会社」。
企業は数ある中、世界最古の企業(会社)は日本にあります!
...
地球外の物質

※画像はイメージです。
アエンデ隕石に含まれるCAI(Calcium-aluminium-rich inclusion)。
約45.66億年前に形成されたもので、既知で最古の太陽系の物質。
アエンデ隕石は1969年にメキシコに落下した隕石雨で、落下した隕石の総重量は推定5トン。
陶器
長崎県にある福井洞窟で発見された、約1.2万年前のモノが最古の陶器とされてきましたが、
2009年には、中国湖南省で1.4万年前から2.1万年前の陶器が発見された。
また、北海道函館市南茅部地区にある垣ノ島遺跡から出土した漆塗り装飾品が、最古の漆器として挙げられる。
現生する樹木

※画像はイメージです。
メトセラ(メトシェラ)。
グレートベースンブリッスルコーンパイン。
アメリカ合衆国カリフォルニア州インヨー郡のホワイトマウンテンズの森林限界地帯に生息する。
推定樹齢は4,789年(紀元前2832年、発芽)。
※1957年の計測時。
木造建築物
法隆寺金堂及び五重塔。
現在の奈良県斑鳩(いかるが)町の地域にて、西暦601年(推古天皇9年)に、聖徳太子によって建てられた(※上記と異なる諸説あり)。
法隆寺は、日本で初めて世界遺産に登録された飛鳥時代の建築様式による建造物である。
財閥
日本にある「住友財閥」は、世界的にも超有名なロスチャイルド財閥を超える世界最古の財閥とされる。
住友財閥のように、誕生から400年を超える歴史がある財閥は世界的にも少ない。
住友家の先祖は平家の一門といわれており、先より鉱工業に携わってきた一族である。
自転車メーカー

※画像はイメージです。
イタリアの自転車ブランド、ビアンキ(Bianchi)。
1885年にエドアルド・ビアンキによって創業され、130年以上の歴史を誇り、伝統を重んじながら最新の技術を取り入れていくメーカー。
デザイン性が高く、女性の人気も高いです。
創業者であるビアンキ氏は、初の女性用自転車を開発した人物でもあります。
創業者であるビアンキ氏は、初の女性用自転車を開発した人物でもあります。
スポーツ
紀元前21世紀頃、古代エジプト中王国時代のベニ・ハッサンの墳墓には壁画が存在し、数種のスポーツが描かれている。
その中で、史料などで確認できる現存最古のスポーツは 「レスリング・重量挙げ・跳躍運動」である。
最後に
上記にて紹介した「世界最古」シリーズはごく一部です。
今後、日本をはじめ世界最古のモノ、ひいてはその歴史にさらに興味を持って頂けると幸いです。