『東,西,南,北,中』一番多いのはどの苗字?方角の名を冠する方々はどの県や市に多いのか。

スポンサーリンク

方角を表す『東西南北』と位置を表す『中』という漢字。

「関東、関西、東北、中部」といった地域名や、路線名でも「東西線、南北線、京浜東北線」という風に使われています。
「東さん、南さん」という苗字(名字)も一般的ですよね。

これら5つの
「東・西・南・北・中」という漢字の苗字

 「一番多いのはどの苗字だろう?」
 「各苗字の人が特に多い県とかあるのかな?」

という疑問がふと浮かんだので調べてみました。

東西南北中の苗字について、
「苗字ごとの人数や多い順番」
「都道府県や市区町村の分布」
「人口比率が高い県や地域」

について見ていきましょう。


スポンサーリンク

東さんについて

東さんの読み方・人数

東という苗字の読み方は、
「あずま,ひがし,あづま,とう,あず,こち,ひがしこくばら,あがり」

全国順位125位 人数は約149,000人

東さんが多い県

大阪府  約19,800人
鹿児島県 約10,600人
東京都  約8,500人
兵庫県  約8,200人
福岡県  約7,800人

東さんが多い地域

鹿児島県鹿児島市   約2,800人
熊本県熊本市     約2,300人
三重県北牟婁郡紀北町 約2,100人
石川県金沢市     約1,800人
宮崎県都城市     約1,300人


西さんについて

西さんの読み方・人数

西という苗字の読み方は、
「にし,さい,かわち」

全国順位243位 人数は約90,000人

西さんが多い県

大阪府  約10,300人
福岡県  約7,900人
鹿児島県 約7,600人
東京都  約5,500人
兵庫県  約4,400人

西さんが多い地域

鹿児島県鹿児島市 約1,900人
熊本県熊本市   約1,300人
岡山県倉敷市   約910人
長崎県長崎市   約800人
鹿児島県南九州市 約690人


南さんについて

南さんの読み方・人数

南という苗字の読み方は、
「みなみ,なん,なむ,なみ」

全国順位200位 人数は約105,000人

南さんが多い県

大阪府 約21,100人
兵庫県 約7,100人
東京都 約6,300人
石川県 約5,700人
北海道 約5,400人

南さんが多い地域

石川県金沢市   約1,700人
鹿児島県鹿児島市 約1,400人
大阪府貝塚市   約1,200人
大阪府泉佐野市  約1,200人
大阪府岸和田市  約1,100人


北さんについて

北さんの読み方・人数

北という苗字の読み方は「きた」

全国順位851位 人数は約22,400人

北さんが多い県

石川県 約2,800人
大阪府 約2,700人
兵庫県 約2,400人
北海道 約1,600人
東京都 約1,500人

北さんが多い市区町村

石川県金沢市   約870人
石川県小松市   約620人
兵庫県姫路市   約460人
鹿児島県鹿児島市 約320人
石川県白山市   約280人


中さんについて

中さんの読み方・人数

中という苗字の読み方は、
「なか,あたり,なかば,まなか,あたる,ちゅう」

全国順位914位 人数は約20,200人

中さんが多い県

大阪府  約3,900人
埼玉県  約1,700人
東京都  約1,400人
奈良県  約1,300人
和歌山県 約1,200人

中さんが多い地域

埼玉県所沢市   約710人
三重県伊賀市   約650人
石川県能美市   約340人
奈良県奈良市   約330人
和歌山県和歌山市 約300人


「東西南北中」の苗字分布からの分析

まず、全国に多い順番は「東>南>西>北>中」という結果でした。

確かにこの順番はわかる気がします。

ちなみに、東西南北中以外の「漢字一文字の苗字」については、以下の記事を参照下さい。

『漢字一文字』の「珍しい苗字」にはどんな種類がある?
皆さんのまわりには『漢字一文字の苗字』の方はいますか? 苗字(名字)にも色々ありますが、 その中でも漢字一文字の珍しい苗字について、本記事ではメインで紹介していきます。 日本には実に多くの苗字があり、その数なんと11万種類にのぼるというから...

余談ですが「東」は、漢字一文字の苗字の中で4番目に多い苗字です。

比率が多い県や地域について

記載は割愛しましたが、「人口比率が高い都道府県と地域」の順位と、上記の各順位を見ていくと面白い傾向がありました。

まず都道府県でみると、

 東京都…東・西・南・北・中
 大阪府…東・西・南・北・中
 兵庫県…東・西・南・北

の方が多く、


次に市区町村でみると、

 鹿児島市…東・西・南・北
 金沢市…東・北
 小松市…北
 白山市…北
 能美市…中

と、鹿児島市と石川県4市で各苗字が多い傾向が見られます。


さらに、人口比率が多い地域で見ると、

 石川県  … 東・西・南・北・中
 和歌山県 … 東・西・南・北・中 
 鹿児島県 … 東・西・南
 三重県  … 東・西・中
 奈良県  … 南・北・中

比率が高い市区町村では、

 下北山村… 東・南・北・中
 十津川村… 東・西・中
 黒滝村 … 北・中
 下市町 … 北
 川上村 … 南

奈良県吉野郡の5市町村に集中しています。


まとめ

本記事執筆の動機はほんの些細な思いつきなんですが、いざ調べてみると思いのほか面白い傾向が見れたな、という感じです。

今回は上位5つの統計で見ているので、10位や20位までで見るとより顕著な結果、もしくはまた違った部分も見えてくるかもしれませんね。

また、方角の苗字以外でも、都道府県ごとに地域性がある苗字もあります。

顕著な例として、沖縄県の苗字「金城、島袋、具志堅」などが有名ですが、出身地の予想がつく苗字は存在します。
こちらもよければ参考までに。

都道府県別の珍しい苗字。苗字で出身地がわかるかも…
日本には数多くの苗字(名字)があります。 「佐藤、伊藤、斎藤、高橋、渡辺…」といった多数派の苗字もあれば、思わず「漢字でどう書くの?これってどう読むの?」と思わず聞きたくなる珍しい苗字もありますよね。 普段その地域に住んでいる人にとっては聞...

コメント