「神奈川県」特有の苗字(名字)にはどんなものがある?『諸星、芥生、三廻部、 大仏、一寸木 …』

スポンサーリンク

全国の都道府県には、それぞれの地方特有の苗字(名字)があります。
本記事では「神奈川県」特有の苗字をいくつか紹介します。

「聞いたことはあるけど出会ったことはない」といった苗字や、「初めて聞く、どういう読み方なの?」となるような珍しい苗字(名字)などもあります。
 
神奈川も含む、全国の都道府県の特有苗字については下記の記事を参照下さい。
都道府県別の珍しい苗字。苗字で出身地がわかるかも…
日本には数多くの苗字(名字)があります。 「佐藤、伊藤、斎藤、高橋、渡辺…」といった多数派の苗字もあれば、思わず「漢字でどう書くの?これってどう読むの?」と思わず聞きたくなる珍しい苗字もありますよね。 普段その地域に住んでいる人にとっては聞...
スポンサーリンク

神奈川県の特有の苗字(名字)

諸星

読み方は「もろほし、もろぼし、もろほじ、もろはし、おせ」。
全国におよそ7,900人
分布は神奈川県が約3,000人と一番多く、次いで東京都(約800人)、静岡県(約700人)、埼玉県(約600人)、群馬県(約300人)、茨城県(約200人)。
 
苗字のルーツ・起源は、現在の山梨県である甲斐国山梨郡諸星村からの地名由来や、室伏姓の異形という説もあります。

芥生

読み方は「あざみ」で、全国におよそ50人
由来は、阿佐美や浅見という姓が関連するという説や、横浜市青葉区の町名である「あざみ野」に由来するという説などがある。
 
芥生さんのように、とても珍しい苗字(名字)にご興味がある方は以下の記事も是非読んでみて下さい。
『えっ!そんな変わった苗字が本当にあるの?』読み方も難しい珍しい苗字
世の中には色々な苗字の方がいます。 本記事ではその中でも特に珍しい苗字(名字)、変わった苗字を紹介します。 例えば「薬袋、一番合戦、勘解由小路、鰻…」 その珍しさもそうですが、読み方も「え?何て読むの?」となる変わった苗字ばかり。 一般的に...

三廻部

読み方は「みくるべ」。
全国におよそ240人
相模国足柄上郡三廻部という地名が発祥とされます。
三廻部」という地名は、神奈川県秦野市の町名として現在も残っています。

大仏

読み方は「おさらぎ」。
全国におよそ170人

相模国鎌倉(現在の神奈川県鎌倉市)が起源とされます。

おさらぎという読み方の推定として、大仏を「更木(さらき)」で作る事からという説がある。

一寸木

読み方は「ちょっき、いっすんぎ、いすき
、いとき、いすぎ、いちすんぎ、ちょっとぎ、ますき、ますぎ、まつき、ちょうぎ」と、とても多いです。
全国におよそ1,300人で、神奈川県小田原市に特に集中しています。

由来は、現在の長野県である信濃の氏族の「増城」から。
増城という姓は「城を増やせるように」という意味を込めて、武田信玄が臣下へ付けたそうです。

苗字の読み方が多い理由は、武田氏が滅んだ後、武田家との関係性を隠すため「増城→増木→寸木」というように表記を変えていき、その流れで読み方も派生していったと言われています。

まとめ

神奈川県生まれの方や、現在同県にお住まいの方ならば、身近にいらっしゃる方は少なくないかもしれませんね。
 
ちなみに「諸星」という苗字は、光GENJIを知っている世代の方は確実にピンと来たかと思います。
ジャニーズつながりという事で、錦織という苗字の記事も良かったらどうぞ。
「錦織」という苗字は珍しい?読み方が多い理由やルーツ(由来)はどこなのか?
いまやテニス世界ランキングの上位で、大活躍中の「錦織 圭」選手。 同選手の活躍もあり、錦織という苗字(名字)を初めて聞く方は少ないかと思います。 中には、身近に「錦織さん」がいるという方も当然いらっしゃいますよね。   さて、ご存知の方も多...
そして、神奈川県のおすすめラーメン店については以下
を参照下さい。
一度は行くべき『神奈川県』にある人気ラーメン屋18選!
「神奈川県内」で一度は行っておくべき、おススメのラーメン屋を紹介します! 神奈川のご当地ラーメン家系の名店はもちろん、ランキングに必ず名を連ねるあのお店、奥地にある隠れ家店まで、神奈川を代表する名店揃いです。   まだ訪れていないお店があれ...
 

コメント