鍋の種類にはどんなものがある?「紙鍋」という珍しい鍋も!

スポンサーリンク
秋から冬にかけ、だんだんと気温が寒くなってくると、を食べたくなりますよね!
 
日本の冬と言えば鍋料理を食す方は多いのではないでしょうか?
そんな鍋料理にも種類がいろいろあります。
 
スポンサーリンク

鍋料理の種類(※鍋を使った料理含む)

・すき焼き
・キムチ鍋
・水炊き
・しゃぶしゃぶ
・寄せ鍋
・もつ鍋
・ちゃんこ鍋
・湯豆腐
・味噌煮込み
・豆乳鍋
・すっぽん鍋
 

すべてではないですが、有名どころはこんな感じですかね。
ちなみに上記の前者3つは、例年の「好きな鍋ランキング」でも上位の常連です。

鍋の具材としては「」も人気ですね。
魚に関する下記の記事も是非参照下さい。

魚の種類や分類にはどんなモノがある?白身魚、赤身魚、青魚、出世魚…
「魚」の種類にもいろいろありますよね。 成長によって呼び方が変わる「出世魚」という分類もあれば、「白身魚」「赤身魚」「青魚」といった、色などによって呼び方が変わる分類の仕方もあります。   美味しい魚は世の中に数多くありますが、本記事ではそ...

鍋は、料理の種類も豊富ですが、鍋そのものの種類も用途などに応じて様々なモノがあります。 

鍋の素材の種類

テフロン製

→表面にフッ素樹脂の加工がされており、手触りはすべすべ。
 耐熱性に優れ焦げ付きも少なく、水も弾きやすい。 

ステンレス製

→キッチンのシンク等にも良く使われるステンレス。
 焦げ付きに強いのをはじめ保温性に優れ、長時間の料理に向いている。
 IHでも使えて便利だが、重さがある。 

アルミ製

→熱伝導率が良く軽いため、短時間のちょっとした料理に向いている。
 酸やアルカリ性の物に弱く、黒ずみやすい。 

ホーロー鍋

→鉄素材などの表面に、ガラスの粉を吹き付けたもので、表面はガラス製。
 衝撃に弱く、急冷や空焚きには特に注意が必要。 

銅鍋

→銅鍋は塩分や水に注意し、料理を長時間入れたままにしないこと。
 錆が発生したら、お酢と同量の塩をまぜた液で、布などでこすり落とす。 

ガラス鍋

→洗う際は重曹やお酢、クリームクレンザーでこすり洗いしましょう。 

土鍋

→保温性がとても高い。加熱温度の上げ過ぎに注意。
 焦げの対応は重曹を使い、洗剤の浸け置きは成分が鍋に染み込んでしまうためNG。
 
こちらも鍋料理の種類と同じく、多様な種類がありますね。
そして、ちょっと特殊な「紙鍋」というものもあるのです。

紙鍋の仕組み

紙鍋」という単語を初めて聞く方もいるかと思います。
かくいう筆者もその一人でした。
紙に火をつけたら燃えるんじゃないの?」という至極当然の理由です。
そんな常識を覆すのが「紙鍋」。鍵を握るのは水の沸騰温度です。
 
水の沸騰温度は100度です。
水蒸気になった水は1000度以上まで上昇しますが、液体状態の水の最高温度は「100度」です。
加熱を続けても、液体の水の温度は変わりません。 

紙の発火点

物にはそれぞれ発火点というモノがあります。
発火点とは、火源がなくても物質に火がつく温度のことを言います。
物質の温度がこの発火点以上になると、自然に燃え出します。
 
燃えやすいイメージがある紙の発火点は「450度」と意外に高いです。 

紙鍋に水を入れて火で加熱すると?

水を通さない紙に水を入れた状態で火で加熱すると、
・水の温度は上がり100度に到達。
・水は沸騰するが、温度は100度以上にはならない。
・紙の発火点は450度のため、紙鍋に水が入っている限り紙に火はつかない。
という仕組みです。 

最後のまとめ

寒い時期に大人気の「鍋料理」。

数ある種類の中でも、「紙鍋」に関しては自宅でなかなかやる機会がないかと思います。

もしチャレンジする際は、火源には十分に注意してしっかり調べたうえで臨んでください。

「なべ」という言葉は世に数多くいる「渡辺」さんのニックネームとしてもお馴染みではないでしょうか。
そんなわけで下記の記事もよかったら参照下さい。

渡邊、渡辺、渡邉、渡部…「わたなべ」という漢字は何種類あるの?
全国の苗字(名字)ランキングでも上位に入る「わたなべ」さん。 皆さんの周りにも一人はいるのではないでしょうか。 一般的な「渡辺」という漢字以外にも「渡邊、渡邉、渡部」など、漢字の種類も多いですよね。 全国順位は6位で、日本にはおよそ100万...

コメント