夏になると食べる機会が増えるそうめんやひやむぎ、どちらも喉ごしがよく美味しいですよね!
流しそうめんも好き、という方も多いのではないでしょうか。
そんな「そうめん」と「ひやむぎ」の違いは知ってますか?
いざ違いは何かと問われると、意外と答えられない方も多いのでは。
全国的にはそうめんが圧倒的に有名ですが、その違いははたして何なのでしょうか?
本記事では、そうめんとひやむぎの違いと、うどんときしめんの違いについても紹介していきます。
とその前に、「素麺という珍しい苗字」も下記にて紹介しておきます。
「そうめん」と「ひやむぎ」の違い
乾麺類の日本農林規格(JAS)による、そうめんとひやむぎの定義は以下の通りです。
そうめん(素麺)の定義
断面が角状「幅0・7ミリ以上 1・2ミリ未満、厚さ約1・0ミリ」、丸状のもの「直径0・8ミリ以上1・3ミリ未満」と定めています。(JAS)
ひやむぎ(冷麦)の定義
断面が角状「幅1・2ミリ以上1・7ミリ未満、厚さ約1・0ミリ以上 1・3ミリ未満」、丸状のもの「直径1・3ミリ以上1・7ミリ未満」、薄くて平たい麺。
というように、太さの違いにて定義されています。
「違いってそれだけなの!?」と思われる方も多いかもしれませんね。
2つの違いを一言で簡単に言うと、
『定義は太さの違いで、ひやむぎよりそうめんの方が細い』
といった感じでしょうか。
「うどん」と「きしめん」の違い
そして「うどん」と「きしめん」の違いはと言うと、
ちなみに太さ1.7ミリメートル以上になると、JASの分類では「うどん」、さらに4.5ミリメートル以上になると「きしめん」となる。
上記のように、これまた太さの違いでした。
まとめ
要するに「呼び方の違い=太さの違い=食感の違い」という感じですかね。
「よーし、今日はこっちにしよう!」という感じで、その日の気分により食感の違いを楽しんでみてはいかがでしょうか?
ちなみにそうめんというと、夏の風物詩で「流しそうめん」が有名ですよね。
「流しそうめんとそうめん流しの違い」や「東京近郊で流しそうめんが体験出来る店舗」について、下記の記事も是非読んでみて下さい。
そして、同じ麺類仲間の「ラーメン」もとても人気ですよね。
ラーメンに関する以下の記事も良かったら是非どうぞ!
コメント