素麺(そうめん)という珍しい苗字があるって本当?

スポンサーリンク

素麺」という珍しい苗字があるって知ってましたか?

日本には四季の風物詩が様々あります。
夏でそうめんと言えば「流し素麺」が連想されますよね。
経験したことはある方も少なくないのではないでしょうか。

流し素麺については以下の記事を参照あれ。 

『東京近郊で流しそうめん(素麺)が体験出来るお店について』

『流しそうめん』を東京近郊で体験できる店舗7選!
夏の風物詩の一つとも言える「流しそうめん」、皆さんは体験したことはありますか? ただ「食べる」というだけでなく、ワクワク感があって非常に楽しいですよね! 体験する方法は主に3つあります。 1.流しそうめんを体験出来るお店に行く 2.自作して...

『「流しそうめん」と「そうめん流し」の違い等について』

「流しそうめん」と「そうめん流し」の違いは?それぞれの起源はどこ?
夏の風物詩ともいうべき「流しそうめん」。 冒頭から唐突ですが、「流しそうめん」と「そうめん流し」の違いって知ってますか? 実は、「そうめん流し」という単語を筆者は先日初めて知りました。 地域によって呼び方が違うのかな、くらいに思い調べてみる...
スポンサーリンク

発祥と由来

現在は宮崎県となっている、日向地域の発祥と言われる伝統的な苗字です。
 
名前の通り素麺や、また麺を扱う職業に由来するという説もあります。
近年では、宮崎県都城市高城町富山県高岡市にみられ、同苗字の方は全国でおよそ20人いると言われています。 

夏にまつわる珍しい苗字

全国におよそ20人程度の珍しい苗字です。 

葉月

旧暦の8月を葉月と呼びます。

葉月と呼ばれる由来は様々な説がありますが、「木の葉が紅葉として落ちる月」という説が一番有名です。

意外といそうな苗字ですが、全国におよそ10人程度しかいません。

金魚

全国では約20人ほど。
回船問屋に由来するといわれ、山口県下関市にみられる。
 
「金魚」さんもそうなのですが、「魚にまつわる珍しい苗字」 については以下を参照下さい。

食べ物にまつわる苗字

普段あまり意識していないかもしれませんが、食べ物に関する苗字は周りを探せば意外と多いのではないでしょうか。
 
例えば「」という文字が入っている「飯田」「飯島」「飯星」さん。
他では「柿崎」「柿沼」、「粕谷」、「米倉」「米田」「米山」、「酒井」「酒田」、「塩田」「塩川」、「高梨」「梨本」さん等があります。
 
その中でも珍しい苗字として、
「油」「飯」「粥川」「粟」「蠣崎」「米」「苫米地」「糠谷」「小豆」「菓子」「飴」「醤油」「砂糖」などが一例として挙げられます。
 
また、素麺さんの発祥である宮崎県のお隣、鹿児島県発祥の「鰻」というこれまた珍しい苗字があります。
同じ九州つながり、夏の風物詩つながりのレアな苗字ですね。

最後に

珍しい苗字は他にもたくさんあります。
是非以下の記事も読んでみて下さい。

『えっ!そんな変わった苗字が本当にあるの?』読み方も難しい珍しい苗字
世の中には色々な苗字の方がいます。 本記事ではその中でも特に珍しい苗字(名字)、変わった苗字を紹介します。 例えば「薬袋、一番合戦、勘解由小路、鰻…」 その珍しさもそうですが、読み方も「え?何て読むの?」となる変わった苗字ばかり。 一般的に...

 全国には色々な苗字(名字)の方がいます。
仕事・プライベートのどちらにせよ、普段のコミュニケーションにおいて相手を知るのはとても大事な事です。

 「相手の名前を憶える」という基本的なことに加えて、その苗字をのルーツを知ることも検討してみてはいかがでしょうか。
本記事はそんな方への参照になれば幸いです。

コメント