※画像は横浜市の赤レンガ倉庫
横浜というと、神奈川県の県庁所在地である横浜市が真っ先に思い浮かびますよね。
ただ、横浜という苗字(名字)はあまり知られていないかもしれません。
全国的にみても、珍しい苗字といえる『横浜さん』。
そんな横浜さんが多いのは、意外なあの県でした。
『横浜』という苗字について
『横浜さん』が多い県は?
横浜という苗字は全国で約3,400位で、人数はおよそ4,000人です。
読み方は「よこはま」。
一番多いのは青森県で約1,200人。
次いで北海道に約900人、
東京都・岩手県・神奈川県にそれぞれ約200人程です。
青森県に多い理由は、同県には「青森県上北郡横浜町」という地名があり、そこから発祥したからです。
有名人の『横浜さん』
横浜という苗字の有名人では、俳優でありモデルや歌手活動も行う、
『 横浜 流星(よこはま りゅうせい) 』
さんが近年活躍されていますね。
芸名のような名前ですが本名だそうで、出身は神奈川県横浜市です。
横浜流星さん出演の代表作は、
「仮面ライダーフォーゼ」「リアル鬼ごっこ THE ORIGIN」「烈車戦隊トッキュウジャー」「初めて恋をした日に読む話」など。
また、漢字の「浜」や「濱」、「濵」がつく苗字の有名人をまとめた記事もあるので参考までにご参照下さい。
苗字に「浜・濱・濵」がつく有名人にはどんな人がいる?
住みたい街ランキングでもその名をよく聞く「横浜市」。そんな横浜の「浜」という字には、他にも「濱」や「濵」という漢字が存在します。本記事では、苗字に「浜」「濱」「濵」がつく有名人の一例を紹介します。ちなみに、浜・濱、濵の漢字の違いや読み方につ...
『横浜』という町名や地名
前述の神奈川県の横浜市、青森県の横浜町以外にも、横浜という町名や地名は全国に存在します。
町名では島根県松江市や山口県周南市、高知県高知市にあり、 地名では広島県安芸郡、福井県敦賀市、福岡県福岡市に「横浜」という地名が あります。
『浜』という漢字について
横浜という表記を含め、通常は「浜」という漢字がよく使われますが、「濱」や「濵」という漢字もあります。
「浜・濱・濵」という三つの漢字は意味や読み方も全て一緒なのですが、より詳しい記述は下記の記事に書かれています。
「浜・濱・濵」の違いは何?読み方や漢字変換するには?
「浜」という漢字は皆さまご存知かと思います。人の苗字(名字)でいえば「浜田、浜崎、浜口」、地名なら「横浜、浜松、舞浜」をはじめ、海岸でも「〇〇浜」という名前はたくさんありますよね。 「はま」という読み方の漢字は、「浜」以外にも「濱」や「濵」...
まとめ
『横浜』という苗字の方は筆者の知人でもおり、その方は青森県出身の方です。
横浜と言えば神奈川というイメージでしたが、青森県に一番多いのは意外でしたね。
『横浜』を愛する方々、青森の横浜町にも是非観光で訪れてみて下さい。
神奈川県特有の苗字については以下の記事を参照下さい。
「神奈川県」特有の苗字(名字)にはどんなものがある?『諸星、芥生、三廻部、 大仏、一寸木 …』
全国の都道府県には、それぞれの地方特有の苗字(名字)があります。本記事では「神奈川県」特有の苗字をいくつか紹介します。「聞いたことはあるけど出会ったことはない」といった苗字や、「初めて聞く、どういう読み方なの?」となるような珍しい苗字(名字...
また、ひとえに横浜といっても、横浜市は「区」がとても多いです。全国の「区」については以下を是非。
『区』がある県や市はどこ?全国の「区」と「政令指定都市」の一覧。
日本には、まず都道府県があり更に細かい区分で市区町村があります。「区がある県(都道府県)や市はどこ?」「政令指定都市ってどこだっけ?」と疑問をもった方は、本記事を是非ご参照下さい。日本で区がある市はいくつかあり、それらは政令指定都市と呼ばれ...
最後に、横浜のおすすめラーメン記事も以下に紹介します。
『横浜駅』から歩いて行ける人気ラーメン12選!
神奈川県の県庁所在地でもある横浜市。住みたい街ランキングでも、毎年上位に入る人気の町ですよね。横浜と言えばラーメンも有名。横浜市内各所にある名店が、連日様々なメディアで紹介されています。本記事では、横浜駅から歩いて行ける美味しいラーメン屋を...
参照:日本姓氏語源辞典、名字由来net
コメント