
数ある苗字の中でも常に上位に入ってくる、人数が多い苗字には「佐藤、鈴木、高橋、田中、伊藤…」などが挙げられます。
そんな多数派の苗字でも「同じ読み方でも様々な漢字表記」があります。
本記事では、多数派の苗字の様々な漢字表記を紹介します。
(※下記で紹介している苗字の漢字には、環境依存文字が含まれるため、文字化けなどで見れない可能性があります)
スポンサーリンク
日本の苗字ランキング(多い苗字)
名字由来netによると、日本で多い苗字のランキングは以下の通りです。
(※2019年3月時点)
-
佐藤(およそ188万人)
-
鈴木(およそ180万人)
-
高橋(およそ141.6万人)
-
田中(およそ134万人)
-
伊藤(およそ107.8万人)
-
渡辺(およそ106.7万人)
-
山本(およそ105.4万人)
-
中村(およそ104.8万人)
-
小林(およそ103.1万人)
-
加藤(およそ89万人)
-
吉田(およそ83.2万人)
-
山田(およそ81.6万人)
-
佐々木(およそ67.6万人)
-
山口(およそ64.5万人)
-
松本(およそ63万人)
-
井上(およそ61.6万人)
-
木村(およそ57.8万人)
-
林(およそ54.7万人)
-
斎藤(およそ54.4万人)
-
清水(およそ53.3万人)
上記ランキングで挙げた苗字(名字)の方は、皆さんの知人友人や仕事関係で少なくとも一人はいるのではないでしょうか。
逆に、珍しい苗字(名字)や変わった苗字については下記の記事を参照下さい。

『えっ!そんな変わった苗字が本当にあるの!?』 読み方もレアな珍しい苗字!
世の中には色々な苗字(名字)の方がいます。
本記事では、その中でも特に珍しい苗字(名字)、変わった苗字(名字)を紹介します。
例え...
色々な「さとう」さんや「いとう」さん
冒頭でも書いたように、多数派苗字の読み方でも、違う漢字表記の種類を以下に記載します。
「さとう」
佐藤、佐東、佐当、佐登、佐棟、佐當、佐等、佐籐、佐島、左藤、左東、左登、甘庶、砂糖、砂藤、砂東、沙藤、坂東
「すずき」
鈴木、鈴置、鈴紀、鈴杵、鈴記、鈴樹、鈴城、鐸木、錫木、寿松木、寿々木、寿木、寿洲貴、周木、涼木、須々木、鱸
「たかはし」
高橋、高端、高梁、鷹觜、鷹箸、鷹嘴、鷹橋、鷹啄、孝橋、喬橋
「たなか」
田中、田仲、太中、多名賀、他中、多仲
「いとう」
伊藤、伊東、井藤、依藤、井東、井頭、以頭、居藤、猪頭、夷藤、井登、猪藤、藺藤、翫、位頭、意東、渭東、位藤
「わたなべ」
渡辺、渡部、綿部、渡鍋、亘鍋、綿鍋、綿奈部、和田鍋、渡那部
「わたなべ」という苗字は、異体字や旧字体による漢字の種類が上記以外にも数多くあります。
渡辺姓についてより詳しく知りたい方は、下記の記事を読んでみて下さい。

「わたなべ」という苗字、漢字は何種類あるの?「渡辺、渡部、渡邊、渡邉…」
全国の苗字(名字)ランキングでも上位に入る「わたなべ」さん。
皆さんの周りにも一人はいるのではないでしょうか。
全国...
「やまもと」
山本、山元、山許、山基、山夲、山下
「なかむら」
中村、中邑、中邨、名嘉村、仲邑、仲村
上記の「仲村」という漢字表記は、沖縄県に多いです。
沖縄には特有の変わった苗字が色々あります。
詳しくを以下の記事を参照下さい。

沖縄県には珍しい苗字(名字)が多い!どんな種類がある?
沖縄県には、同県特有の珍しい苗字(名字)、変わった苗字が多いです。
そんな変わった苗字の紹介や、珍しい苗字が多い理由について本記事...
「こばやし」
小林、古林、児林、子林、小早志、少林
「かとう」
加藤、加登、加唐、加東、加当、加統、加頭、加當、加籐、下藤、何東、加斗、可藤、嘉東、嘉藤、嘉籐、家登、歌藤、歌頭、河東、河藤、河隝、花等、華藤、迦統、賀藤、鴨東、香東、香藤、鹿藤、鹿頭
「よしだ」
吉田、芦田、賀田、喜田、義田、𠮷多、好多、好田、芳田、芳多、由多、由田、与四田、与子田、誉士太、良田、愿田、與四田、葭多、葭田、美田、善田、嘉田、誉田、慶田、依田、源田、礒田
「やまだ」
山田、山多、矢満田
「ささき」
佐々木、佐々貴、佐々城、佐々生、佐佐木、佐崎、左々木、左崎、沙々木、笹気、笹記、笹城、笹木、笹氣、篠笥、篠木、鷦鷯、笹崎、雀、笹生
「やまぐち」
山口、山久地
「まつもと」
松本、松元、松茂渡、松夲、松下、枩本、茉本、柗本、梥本、末本、
「いのうえ」
井上、以野上、伊上、伊野上、井ノ上、井上、井植、井之上、井野上、亥上、家ノ上、居上、居野上、猪ノ上、猪上、猪植、藺上、伊之上
「きむら」
木村、木邸、木邑、木邨、喜村、喜邑、基村、岐村、岐邨、帰村、季村、紀村、記村、貴村、貴邑、鬼村、樹村、城村、来村、亀村、嘉村
「はやし」
林、林志、早司、早師、早志、早矢仕、早矢士、速司、晨、早勢、森、茂
「さいとう」
斎藤、西藤、西塔、西東、才藤、済藤、西頭、歳桃、妻藤、斎当、細藤、犀藤、再東、在藤、歳藤
前述の渡辺姓同様、「さいとう」という苗字も漢字の種類がたくさんあります。
斎藤姓についてご興味ある方は以下の記事をどうぞ。

齋藤(さいとう)という苗字、漢字の種類はなぜ多い?「齋藤、斎藤、斉藤、齊藤…」
皆さんのまわりに「さいとう」さんはいますか?
日本人の数ある苗字(名字)の中でも、「さいとう」さんはたくさんいらっしゃいますよね。
...
「しみず」
清水、志水、志美津、真水、清泉、設水、冷水、瀏、眞水、深水
まとめ
上記に挙げた多数派の苗字以外でも、馴染みがある読み方ですが珍しい漢字表記は数多く存在します。
表記の違いについては、地域性があったり、職業にまつわる漢字表記など色々あります。
全国の各都道府県に存在する特有の苗字(名字)については、以下の記事をぜひ参照下さい。

地方特有の『珍しい苗字』~苗字で出身地がわかる!?~
日本中に数多くある苗字(名字)。
その中でも「この苗字は〇〇県出身?」と特定出来るような、地方特有の珍しい苗字(名字)があります。
その...
参照:名字由来net