
一般的には要人を警護する「SP(エスピー)」と呼ばれています。
スポンサーリンク
SPって何の略?
SPとは「Security Police」の略で、
要人警護を専務とする警視庁警備部警部課の警察官の事を言います。
民間警護員も業種としてあり、それらは民間SPと呼ばれています。
SPにはどうやったらなれる?

・柔道又は剣道が三段以上、
・けん銃操法が上級以上、
・適性や体力検定の上級者、
・勤務評定などを総合的に考慮され、所属長が警備課員としてふさわしいと思われる者を警備課へ推薦、
・警備課において書類選考、
・選抜された者が面接を受け、
・面接を通った者は警備講習という部内訓練を受ける。
というのが基本の流れ。
クリアすべき項目が多いのがわかります。
「SP」には他にもこういった略語がある
参考までにですが、セキュリティポリス以外でSPという略語は以下のようなモノがあります。
エス‐ピー【SP】[sales promotion]
販売促進。
エス‐ピー【SP】[standard playing record]
1分間78回転のレコード。EP・LP以前に製造されていた。SP盤。
エス‐ピー【SP】[short program]
フィギュアスケートで、ショートプログラム。
エス‐ピー【SP】[structured programming]
コンピューターの構造化プログラミング。すべてのプログラムを、順次制御・選択制御・繰り返し制御の三つの組み合わせで行うもの。
エス‐ピー【SP】[shore patrol]
米国海軍憲兵隊。
エス‐ピー【SP】[special]
「スペシャル(special)」の略。
SP創設のきっかけ

※写真は国民葬の会場である日本武道館
SP(セキュリティポリス)は、海外のシークレットサービスを参考に訓練され、
SPという名称もシークレットサービスの略称「SS」に倣っている。
美人すぎるsp

※写真はイメージです。
「美人すぎる〇〇」というワードは聞いたことがあるかと思います。
男性のイメージが強いSPの世界にも女性はおり、その割合は5%程と非常に少ないです。
厳しい訓練を終え選ばれた「美人すぎるSP」、以下の記事にて紹介しています。

『美人すぎる〇〇』~様々な分野で輝く素敵な女性達~
「美人すぎる〇〇」、「可愛すぎる〇〇」という方々はよく話題になります。
綺麗な方が多いのは、特に男性の方々には嬉しい限りですよね。
そん...
最後に
「要人を守る」という大義を持ち、選ばれた人のみがなれるSPという仕事。
ヒットしたドラマや映画(岡田准一さん主演)などの影響を受けて、憧れている方もいるのではないでしょうか。
反面、危険と常に隣り合わせでもあるため、SPに憧れるお子さんを持つ親や身内の方としては、複雑な気持ちなのかもしれませんね。