百貨店の「髙島屋」や、牛丼チェーンの「𠮷野家」のロゴを見たことはありますか?
ご存じの方も多いかもしれませんが、
髙島屋の「たか」は「はしごだか」の『髙』、
𠮷野家の「よし」は「つちよし」の『𠮷』、
が使われています。
これら2つの漢字「髙、𠮷」は、環境依存文字と呼ばれる漢字に分類されるため、プレスリリースや各種メディアでの表記は「高、吉」が使われることが一般的です。
そんな2つの大手企業について、各社の概要を見ていきましょう。
高島屋(髙島屋)の会社概要
商号:株式会社 高島屋
(英文名:Takashimaya Company, Limited)
本社所在地:大阪府大阪市中央区難波5丁目1番5号
創業:1831年1月10日
会社設立:1919年8月20日
事業内容:百貨店業、法人事業、通信販売事業、グループ事業
国内百貨店17店舗
大阪、京都、日本橋、新宿、横浜、玉川、柏、大宮、立川、泉北、堺、洛西
(株)岡山高島屋、(株)岐阜高島屋、(株)高崎高島屋、(株)ジェイアール東海高島屋、(株)伊予鉄高島屋
海外4店舗
シンガポール高島屋(シンガポール)、上海高島屋(中国)、ホーチミン高島屋(ベトナム)、サイアム高島屋(タイ・バンコク)
参照:高島屋公式サイトより
はしごだか「髙」の漢字について、変換の仕方や読み方などより詳しく知りたい方は以下の記事を参照下さい。
吉野家(𠮷野家)の会社概要
社名:株式会社 吉野家ホールディングス
設立:1958年12月27日
本社所在地:東京都中央区日本橋箱崎町36番2号 Daiwaリバーゲート18階
事業内容:吉野家事業、はなまる事業、海外事業、その他
店舗数:
国内吉野家 1,186店舗
海外吉野家 949店舗
(アメリカ、中国、台湾、シンガポール、フィリピン、インドネシア、タイ、マレーシア等)
国内はなまる 472店舗
海外はなまる 15店舗
(※2021年3月時点)
参照:吉野家ホールディングス公式サイトより
こうしてみると圧巻の店舗数ですね。
つちよし「𠮷」の変換や読み方については、こちらに詳しく書かれています。
濱の異体字を使う「濵かつ」について
もう一つ、異体字をロゴに使う大手企業を例に挙げます。
長崎ちゃんぽんのチェーンといえばリンガーハットがおなじみですよね。
同社が九州を中心に展開している、とんかつチェーンの「濵かつ」というお店があります。
同店は、長い間「浜勝」として営業してきましたが、創業者の苗字「米濵」の文字を使った「濵かつ」へ、2016年に変更になりました。
こちらの「濵」は、「浜」の旧字体である「濱」の異体字になります。
詳細は以下をご参照下さい。
参照:とんかつ濵かつ公式サイト
最後に
本記事執筆は2021年4月、まだまだ新型コロナウイルスが猛威を振るう状況です。
髙島屋、𠮷野家、濵かつ含め小売・外食業界全体としても、何とか頑張ってほしいものです。
最後に、今回取り上げた3社は海外展開もしています。
世界の国の略称について、こちらも参考にしてみて下さい。
コメント