『東京23区』の人口・面積・地図の一覧。

スポンサーリンク
日本の中心「東京都」
東京では、本記事投稿の4月等は特に、全国から上京してきた方を多く見かける季節でもあります。

そんな東京都は「23区、26市、5町、8村」から成っており、本記事はその中でも東京23区に焦点を当てた内容です。

筆者自身の備忘録的な感じでもあるのですが、
下記にて東京23区の人口・面積・地図の一覧をまとめております。

スポンサーリンク

東京23区の人口・面積・地図

全国の都道府県や市区町村には都道府県市区町村コードという番号が割り振られています。
ちなみに東京都は「13000」
東京23区の市区町村コードは、そこから1の位が一つずつ増えていく形式です。
 
まずは東京都全体で見ると、
 人口:約13,754,000人
 面積:2193.96㎢
 
その内、23区全体では、
 人口:約9,482,100人
 面積:627.57㎢

なので、東京都全体の約7割の方が23区に住んでいる計算になります。
各区ごとの市区町村コード・人口・面積の一覧は以下の通りです。
(※下記の23区は市区町村コード順にて明記)

千代田区

市区町村コード:13101

人口:約61,400人

面積:11.66㎢

中央区

市区町村コード:13102

人口:約158,500人

面積:10.21㎢

 

港区

市区町村コード:13103

人口:約254,000人

面積:20.37㎢

 

新宿区

市区町村コード:13104

人口:約343,500人

面積:18.22㎢

 

文京区

市区町村コード:13105

人口:約227,200人

面積:11.29㎢

 

台東区

市区町村コード:13106

人口:約203,200人

面積:10.11㎢

 

墨田区

市区町村コード:13107

人口:約264,500人

面積:13.77㎢

 

江東区

市区町村コード:13108

人口:約510,700人

面積:40.16㎢

 

品川区

市区町村コード:13109

人口:約398,700人

面積:22.84㎢

 

目黒区

市区町村コード:13110

人口:約283,200人

面積:14.67㎢

 

大田区

市区町村コード:13111

人口:約728,400人

面積:60.83㎢

 

世田谷区

市区町村コード:13112

人口:約921,700人

面積:58.05㎢

 

渋谷区

市区町村コード:13113

人口:約230,000人

面積:15.11㎢

 

中野区

市区町村コード:13114

人口:約335,800人

面積:15.59㎢

 

杉並区

市区町村コード:13115

人口:約575,700人

面積:34.06㎢

 

豊島区

市区町村コード:13116

人口:約297,900人

面積:13.01㎢

 

北区

市区町村コード:13117

人口:約348,300人

面積:20.61㎢

 

荒川区

市区町村コード:13118

人口:約216,100人

面積:10.16㎢

 

板橋区

市区町村コード:13119

人口:約574,000人

面積:32.22㎢

 

練馬区

市区町村コード:13120

人口:約731,400人

面積:48.08㎢

 

足立区

市区町村コード:13121

人口:約677,500人

面積:53.25㎢

 

葛飾区

市区町村コード:13122

人口:約450,800人

面積:34.8㎢

 

江戸川区

市区町村コード:13123

人口:約690,600人

面積:49.9㎢

 

都道府県ごと特有の(珍しい)苗字

ここで箸休め的は小話を一つ挟みます。

全国の都道府県ごとに特有の苗字(名字)があります。
コミュニケーションにおいて、ちょっとだけ役立つかもしれませんので参考にして下さい。

都道府県別の珍しい苗字。苗字で出身地がわかるかも…
日本には数多くの苗字(名字)があります。 「佐藤、伊藤、斎藤、高橋、渡辺…」といった多数派の苗字もあれば、思わず「漢字でどう書くの?これってどう読むの?」と思わず聞きたくなる珍しい苗字もありますよね。 普段その地域に住んでいる人にとっては聞...

〇〇が一番〇〇な区はどこ?

テストやクイズ番組などで出題されるかわかりませんが、参考までに。

面積が一番大きい区・小さい区

面積が一番大きい区は『大田区(60.83㎢)』、一番小さい区は『台東区(10.11㎢)』

人口が一番多い区・少ない区 

人口が一番多い区は『世田谷区(921,708人)』、少ない区は『千代田区(61,420人)』

人口密度が一番高い区・低い区

人口密度が一番高い区は『豊島区(22,901人/㎢)』、低い区は『千代田区(5,267人/㎢)』

といった感じです。

東京23区の変遷

東京23区は、もとから23区だったわけではありません。
最初は15区でその後35区になり、22区になったのち現在の23区に至ります。

以下、23区の変遷です。

①1868年に現在の東京都の前身となる東京府が生まれる。

②1878年に制定された郡区町村編制法により15区を置く。

⇩ ⇩

③1879年に15区を市域とした東京市が生まれる。

⇩ ⇩ ⇩

④1932年、周辺町村の合併や区の新設により東京市は35区になる。

⇩ ⇩ ⇩ ⇩

⑤1947年に22区に統合される。その同年中に板橋区が「板橋・練馬」の2区に分割され23区となる。

といった感じです。

あとおおまかな範囲ですが、現在の23区は江戸時代の城下町エリアにあたります。

東京以外で区がある市

東京都以外にも、全国には『区』があります。
東京23区は「特別区」、それ以外の全国にある区は「行政区」と呼ばれます。
東京都以外に区がある市は以下の通りです。

札幌市、仙台市、さいたま市、千葉市、横浜市、川崎市、相模原市、新潟市、静岡市、浜松市、名古屋市、京都市、大阪市、堺市、神戸市、姫路市(※政令市ではない)、岡山市、広島市、北九州市、福岡市、熊本市

上記の区は、政令指定都市(政令市)にあるのが基本なのですが、
姫路市だけは例外で、政令市ではないですが区があります。

全国にどんな区があるか知りたい方は、全国にある区の一覧などを以下の記事でまとめております。

『区』がある県や市はどこ?全国の「区」と「政令指定都市」の一覧。
日本には、まず都道府県があり更に細かい区分で市区町村があります。 「区がある県(都道府県)や市はどこ?」 「政令指定都市ってどこだっけ?」 と疑問をもった方は、本記事を是非ご参照下さい。 日本で区がある市はいくつかあり、それらは政令指定都市...

まとめ

元々、上記以外の情報(23区の名前の由来や、23区以外の市区町村の情報など)も一つの記事にまとめるつもりだったのですが、量が増えすぎるかと思ったので、また別の機会に譲ります。

本記事で出てきた『コード』については、他にも国名を表記する「IOCコード」や銀行を区分する「銀行コード」、クレジットカードの「セキュリティコード」などもあります。

ご興味あればこちらも一度是非覗いてみて下さい。

国名の略称一覧『漢字一文字・アルファベット3文字(IOCコード)』
世界中に数ある国、各国で言葉や文字も様々ですよね。 国名を表記する時、漢字一文字やアルファベット(英語)3文字の略称で書かれる場合があります。 例えば「日米首脳会談」「日中平和友好条約」だったり、スポーツでは「全英オープン」「全豪オープン」...
銀行コード・金融機関コードって何?銀行コードの一覧表。
「銀行コード」や「金融機関コード」って聞いたことありますか? 口座振替の手続き時などに入力したことが一度はあるのではないでしょうか? 本記事では、「銀行コード、金融機関コード、支店コードとはなにか」、「主要銀行の金融機関コードの一覧」などに...
クレジットカードのセキュリティコードとは?署名や会員名における注意点!
ネットショッピングなどの需要が非常に高まっている昨今、欠かせないのが「クレジットカード」。 普段の支払いは現金派の方でも、1枚は持っているという方は少なくないと思います。   クレジットカードの券面には様々な数字・番号などが表示されています...

 

参照:東京都公式ホームページ

(※本記事記載の人口等は2018年4月時点の数字です)

コメント