「ラッキーセブン」の由来は何?なぜ「7」はラッキーといわれるのか?

スポンサーリンク
巷でよく聞く「ラッキーセブン(ラッキー7)」という言葉、普段何気なく使っていたりしますよね。
ただ、ラッキーセブンの由来を知っている方は、そこまで多くないのでは?
 
パチンコやスロットなどでも、大当たりの時はだいたい「」が揃う仕様になっており、「7=ラッキーな数字」という図式はもはや一般的ですが、その由来などは如何に?
 

スポンサーリンク

ラッキーセブンの由来

ラッキーセブンは、元を辿るとアメリカの野球に行きつきます。

まずはそのきっかけから見ていきましょう。

呼ばれるきっかけは野球

9イニング制で行われる野球では、終盤7回はラッキーセブンと呼び、試合の潮目であるという認識が一般的です。
1885年9月30日のシカゴ・ホワイトストッキングス(現シカゴ・カブス)の優勝がかかった試合にて、7回に同チームの選手が打ち上げた平凡なフライが、なんと強風に乗りホームラン!
このホームランにより優勝を決め、勝利投手はこの出来事を「lucky seventh(ラッキーセブンス)」と表現しました。
 

その後の野球界における概要

7回が重要なイニングであるという科学的・統計的な根拠はないのですが、下記の理由などから、現在でも7回を重要な回ととらえる節があります。

・「先発ピッチャーの投球数が約100球を超えやすい回で、疲労が出やすい

・「打者も3,4巡目なので、投手攻略の糸口を掴めてきている

・「残りイニングも少ないため、代打を惜しげもなく送れること」

メジャーリーグでは、7回裏の前に「Seventh-inning stretch」と呼ばれるちょっとした休憩時間が挟まり、「Take Me Out to the Ball Game(わたしを野球に連れてって)」をスタジアム全体で歌うことが恒例となっています。
 

日本のプロ野球において

7回はラッキーセブンの回であるとされるため、特に本拠地球団での7回攻撃前には、チーム応援歌が流れ、ファンが大きく盛り上がります。
 
ジェット風船を利用したものでは、 「福岡ソフトバンクホークス、広島カープ、阪神タイガース、西武ライオンズ 等」や、ヤクルトスワローズ(神宮球場)の東京音頭などが有名です。
 

「7」に関するあれこれ

おまけ的な感じですが「7」という数字に関するあれこれ、

私たちの生活に関わる「7」という数字!(ラッキー7、虹、七福神、㐂寿‥)
皆さん好きな数字はありますか?  「ラッキーセブンの7が好き」という方や、「何事もトップを目指したい!一番じゃないと気が済まない」  、「末広がりだから八が良い」等々、 色々な理由で各々好きな数字があるのではないでしょうか? 本記事では、私...

更に細分化すると、

についての記事もあるので、ご興味あればのぞいてみて下さい。

まとめ

ただ、「7」を幸運の数字とする思想は西洋に古くからあり、「7」が幸運の数であることを「ラッキーセブン」という言葉で表現するようになったきっかけ、始まりが野球にあるということです。
 
また、ラッキーセブンなんて関係ないよ、という意見もあるかもしれませんが、世の中にはプラシーボ効果というモノがあります。
 
ここぞの時に集中を高める意味合いも兼ね、野球以外のスポーツでも、「この回は集中」という感じで各チームや各選手が活用する形が良いのではないでしょうか。
信じるモノは何とやらと言いますしね。

コメント