世の中には「実は読み方や名前がわからない」ていうモノ、探してみると結構あります。
間違いに気付かないまま、自信満々で使っていると恥ずかしいですよ!
「見たことはあるけど、実は読み方に自信がない…」
「そもそも読み方が全くわからない…」
「文字自体を初めて見た…」
などなどあるかと思います。
「最低限、この読み方は把握しておきましょう」
というモノを以下に紹介します。
スポンサーリンク
横文字編
ASUS
パソコンなどでよく見ますね。
「エイサス」、「アスース」と呼ばれがちだが、「エイスース」が正しい読み方。
エイスースは台湾メーカーで、日本参入時は「アスース」のほうが正式名称だった。
2012年に「エイスース」に名称を変更。
Alt
PCで出てくるキーですね。
「オルト」。「アルト」と呼んでいる人のほうが多いのでは。
筆者もそうでした。
gif
「ギフ」と間違われがちだが、正しくは「ジフ」。
意外と間違えたまま読んでいる人多し。
Graphics Interchange Formatの略。
tumblr
「タンブラー」。メディア機能をミックスしたブログサービス。
Wi-Fi
「ワイファイ」。いまでは間違える人の方が少ないかもですね。
Wireless Fidelityの略。
普及当時で認知度が低い時は「ウィーフィー」や「ワイフィ」と呼ぶ人が多かったです。
imgur
「イメージャー」。オンライン画像共有・管理サービス。
OIOI
「マルイ」。
「えっ⁈なんで読めないの?」となる人が多いかもですが、地方の人にはいまだにあるあるネタ。
漢字編
重複
「じゅうふく」と読む方も多いのだが、正しくは「ちょうふく」。
ただ、時代の変化とともに「じゅうふく」と読む人が増えてきたため、現在はどちらの読みでも問題ないとされている。
美人局
「つつもたせ」。芸能人、有名人のゴシップなどでよくその名を目にします。
要注意!
「美人」といえば、こちらの記事も是非どうぞ!

『美人すぎる〇〇』~様々な分野で輝く素敵な女性達~
「美人すぎる〇〇」、「可愛すぎる〇〇」という方々はよく話題になります。
綺麗な方が多いのは、特に男性の方々には嬉しい限りですよね。
そん...
早急
「そうきゅう」ではなく、正しくは「さっきゅう」。
上記の【重複】と同じく、現在はどちらでも間違いではない。
このような読み方のことを「慣用読み」と言う。
雰囲気
「ふんいき」。こちらも慣用読みの一例で「ふいんき」でも良しとされる。
漸く
「ようや-く」。
日常会話では割りと使っている気がする言葉ですが、4人に1人くらいしか正解出来ず。
「しばらく」、「いさぎよく」などと間違える答えが多いそうです。
苗字(名字)
日本に数ある苗字(名字)の中にも、「珍しい苗字」、「読み方がわからない苗字」がたくさんありますよね。
こちらは別記事にてまとめていますので、下記の記事をぜひ読んでみて下さい。

『えっ!そんな変わった苗字が本当にあるの!?』 読み方もレアな珍しい苗字!
世の中には色々な苗字(名字)の方がいます。
本記事では、その中でも特に珍しい苗字(名字)、変わった苗字(名字)を紹介します。
例え...
まとめ
あと個人的には、豊島区(としまく)のことを「とよしまく」、足立区にある舎人(とねり)のことを「しゃじん」と最初呼んでいました。
東京在住8年以上ですが、舎人に至っては最近間違いに気づいた始末…
いやー、気付けて良かった!
上記の豊島区や舎人のように、東京にある駅名や地名で間違ってしまいがちなものは、下記の記事にまとめてみました。
まだまだ正式名称が不安な方は以下の記事も是非。

名前がわからないもの。音痴やたちくらみにも正式名称があるって本当?
見たことあるけど名前がわからないものってありますよね?
「えっ!?アレ」の正式名称ってそういう名前なの?」
というモノを集めました。...