
皆さんは普段、ギャンブル・賭け事はなにかやってますか?
身近なところでは、パチンコ、競馬、宝くじ、などでしょうか。
最近では、主に海外のカジノを活動拠点とする「プロギャンブラー」と呼ばれる方もTV出演などで注目されたりしていますよね。
あらゆるギャンブルにおいて「胴元が儲かるように出来ている」というのは大前提ではありますが、ギャンブルの種類によって「還元率」というモノが変わってきます。
要は「賭けた額に対して、どのぐらいのリターンがあるか」という数字ですね。
参考までに以下にまとめてみました。
スポンサーリンク
パチンコ

【法律】風営法(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律)
【法の目的】―
〈一言〉
店舗により換金率も変わってきます。期待値とも言いますね。
一時期は「梁〇泊」を代表とする、呼ばれる有名な団体もいたりしましたね。
競輪

【法律】自転車競技法
【法の目的】1. 機械産業の振興、2.公益の増進、3.地方財政の健全化
〈一言〉
筆者が幼少期「スポーツで稼ぐならサッカーか競輪」と、近所のオジサンが熱く語っておりました。
競輪と言えば、中野浩一さんのイメージがとても強いです。
競艇

【法律】モーターボート競走法
【法の目的】1.船舶産業の振興、2.公益の増進、3.地方財政の改善
〈一言〉
プロの競艇選手と接する機会が2,3度ありましたが、「羽振りが良くてとても紳士的」でした。
オートレース

【法律】小型自動車競走法
【法の目的】1.機械産業の振興、2.公益の増進、3.地方財政の健全化
〈一言〉
元SMAPの森さんのイメージ。
本当に一言だけ。だってやったことないんだもん。
競馬

【法律】競馬法
【法の目的】畜産の振興
〈一言〉
運営主体や馬券の種類(券種)によって払い戻す率は変わってきます。
競馬場には一度しか行ったことばないのですが、「熱気」が凄かった!
toto(サッカーくじ)

【法律】スポーツ振興投票の実施等に関する法律
【法の目的】スポーツ振興に必要な財源確保
〈一言〉
予想が難しいと言われておりますが。
サッカー経験者の筆者でもそれはわかる気がします。
宝くじ

【法律】当せん金付証票法
【法の目的】地方財政資金の調達
〈一言〉
還元率は低いですが「人生一発逆転の夢がある!」という感じでしょうか。
一度も買ったことないですけど…
以上、還元率が高い順に記載してみました。
還元率だけが全てではありませんが、勝負に臨むうえで一つ参考にしてみては?
Good Luck!
参照:総務省サイト