
そんな埼玉県には特有の苗字(名字)がいくつかあります。
全国の約8割が埼玉県に集中している苗字もあり、とても興味深いですよ。
埼玉も含む、全国にある都道府県の特有苗字については下記の記事を参照下さい。

都道府県別の珍しい苗字。苗字で出身地がわかるかも…
日本には数多くの苗字(名字)があります。「佐藤、伊藤、斎藤、高橋、渡辺…」といった多数派の苗字もあれば、思わず「漢字でどう書くの?これってどう読むの?」と思わず聞きたくなる珍しい苗字もありますよね。普段その地域に住んでいる人にとっては聞き慣...
埼玉県の特有の苗字(名字)
鯨井
読み方は「くじらい、くじい、げいい、ほげい、けいい」。
全国におよそ4,300人。
地名である埼玉県川越市鯨井や、現在の神奈川県北部である武蔵国高麗郡鯨井村が由来とされる。
一番多い埼玉県では約2,100人、次いで東京都に約400人、神奈川県に約300人という分布です。
「鯨」のように、魚へんの漢字については下記の記事もよければ是非。

魚の漢字は種類が多い!魚介類における魚編の漢字一覧。
お寿司(鮨)屋さんと言えば、お茶を飲むための大きな湯呑みがお馴染みです。加えていうと「様々な種類の魚の漢字が書かれた湯呑み(ゆのみ)」って見たことないですか?もちろん、すべてのお寿司屋さんで使われてはいないでしょうが、「あるある!イメージ出...
遊馬
読み方は「あすま、あそま、ゆうま、ゆうば、ゆま、ゆば」。
全国におよそ1,200人。
現神奈川県北部の武蔵国足立郡遊馬村が起源とされる。
分布は埼玉県に約700人、東京都に約110人、神奈川県に約60人。
忽滑谷
読み方は「ぬかりや、こつなめや」。
全国におよそ670人。
埼玉県の入間・川越に多く見られます。
女部田
読み方は「おなぶた、おんなべた」。
全国におよそ390人。
埼玉県秩父市に特に多く見られます。
「女」という文字関連では、以下のような記事もあります。

「女女女」女が三つの漢字『姦』の読み方は?
「女」という漢字は皆さんご存知ですよね。では「女女女」、女が三つの漢字『姦』という漢字は見たことがあるでしょうか。見たことはあっても、日常で使う機会はあまりないかもしれませんね。 『姦』という漢字の読み方などを紹介していきます。(※本記事内...

『美人すぎる〇〇』~様々な分野で輝く素敵な女性達~
「美人すぎる〇〇」、「可愛すぎる〇〇」という方々はよく話題になります。綺麗な方が多いのは、特に男性の方々には嬉しい限りですよね。そんな美人すぎる〇〇と呼ばれる方々は、sp・柔道家・棋士・画家など様々な分野にいらっしゃいます。そんな素敵な女性...
道祖土
読み方は「さいど、さやんど」。
全国におよそ690人。
武蔵国足立郡道祖土村が起源と言われています。
煙草
読み方は「たばこ、えんそう、えんぐさ」。
全国におよそ110人。
由来は、煙草を扱っていた職業からと言われています。
埼玉県以外では、島根県・千葉県・大阪府にも少数見られます。
煙草さんのように、とても珍しい苗字(名字)にご興味がある方は以下の記事も是非読んでみて下さい。

『えっ!そんな変わった苗字が本当にあるの?』読み方も難しい珍しい苗字
世の中には色々な苗字の方がいます。本記事ではその中でも特に珍しい苗字(名字)、変わった苗字を紹介します。例えば「薬袋、一番合戦、勘解由小路、鰻…」その珍しさもそうですが、読み方も「え?何て読むの?」となる変わった苗字ばかり。一般的に苗字・名...
まとめ
東京都のベッドタウンとして住んでいる人も多い埼玉県。
以下の、埼玉のご当地ラーメンや県内のおすすめラーメン店の記事も、せっかくなので是非読んでみて下さい。

「埼玉県」で一度は行くべきラーメン人気店17選!
埼玉県で一度は行くべき人気のラーメン屋を紹介します! 濃厚魚介つけ麺の超有名老舗店から、近年、ランキングには常に顔を出してくる行列店などなど、ここのお店は絶対おさえておくべき! 中華そば 四つ葉比内地鶏でとった絶品スープ! 埼玉の超有名店...

「東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城」のご当地ラーメンはこれでしょ!
一都三県(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)と茨城県の「ご当地ラーメン」代表例を本記事では紹介していきます。そもそも、全国各地にはその地域特有のご当地グルメ・ご当地食材が存在します。いまや定番の有名イベント「B-1グランプリ」でも、全国のご...
コメント