皆さんの近所には「○○神社」というような、何らかの名を冠する神社がありますよね。
日本には幾多の神社がありますが、その中でも、
「出雲大社、住吉大社、伏見稲荷大社、春日大社、諏訪大社…」など、
「大社」の名を冠する神社がいくつかあります。
「大社とはなにか?」
「日本にある大社の一覧」
について紹介していきます。
大社と神社の違い
大社とは
これら特定の神を祭る全国に複数ある神社のトップに位置するのが「大社」となります。
神宮とは
三重県の伊勢神宮、
東京都の明治神宮、
奈良県の橿原神宮、
愛知県の熱田神宮、
茨城県の鹿島神宮、
千葉県の香取神宮、
などが有名どころでしょうか。
もともと神宮の名を冠したのは「伊勢・鹿島・香取」の3つのみでした。
神社とは
ですので大社や神宮も「神社」であり、その中でも格が上のものという感じです。
伊勢神宮と出雲大社について
現在、伊勢神宮が神社のトップとされますが、出雲大社はまた別格とされます。
というのも、2つの社はそもそもの権力が違うからです。
が御祭神です。
そのような歴史もあり、伊勢神宮と出雲大社は二代神社として扱われることが多いわけです。
日本にある「大社」の一覧
以下、おおまかですが日本の東から西の順で記載しています。
静岡県
三嶋大社(みしまたいしゃ)
住所:静岡県三島市大宮町2丁目1−5
御祭神:大山祇命、積羽八重事代主神
富士山本宮浅間大社 (ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)
住所:静岡県富士宮市宮町1−1
御祭神:木花之佐久夜毘売命
長野・石川・岐阜・三重県
諏訪大社(すわたいしゃ)
住所:長野県諏訪市中洲宮山1
御祭神:建御名方神、八坂刀売神
気多大社(けたたいしゃ)
住所:石川県羽咋市寺家町ク1−1
御祭神:大己貴命
南宮大社(なんぐうたいしゃ)
住所:岐阜県不破郡垂井町宮代1734−1
御祭神:金山彦命
多度大社(たどたいしゃ)
住所:三重県桑名市多度町多度1681
御祭神:天津彦根命
滋賀県
多賀大社(たがたいしゃ)
住所:滋賀県犬上郡多賀町多賀604
御祭神:伊邪那岐命、伊邪那美命
建部大社(たけべたいしゃ)
住所:滋賀県大津市神領1丁目16−1
御祭神:日本武尊、大己貴命
日吉大社(ひよしたいしゃ)
住所:滋賀県大津市坂本5丁目1−1
御祭神:大己貴神、大山咋神
もう一つ余談になりますが、「吉」の異体字で『𠮷』という漢字があります。つちよしとも呼ばれるこの漢字についての記事もあるので、ご興味あれば覗いてみて下さい。
奈良県
春日大社(かすがたいしゃ)
住所:奈良県奈良市春日野町160
御祭神:春日神
龍田大社(たつたたいしゃ)
住所:奈良県生駒郡三郷町立野南1丁目29−1
御祭神:天御柱命、国御柱命
廣瀬大社(ひろせたいしゃ)
住所:奈良県北葛城郡河合町川合99
御祭神:若宇加能売命
京都府
伏見稲荷大社 (ふしみいなりたいしゃ)
住所:京都府京都市伏見区深草藪之内町68
御祭神:稲荷大神
松尾大社(まつのおたいしゃ)
住所:京都府京都市西京区嵐山宮町3
御祭神:大山咋神、中津島姫命
梅宮大社(うめのみやたいしゃ)
住所:京都府京都市右京区梅津フケノ川町30
御祭神:酒解神、酒解子神、大若子神、小若子神
大阪府
住吉大社(すみよしたいしゃ)
住所:大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9−89
御祭神:底筒男命、中筒男命、表筒男命、神功皇后
大鳥大社(おおとりたいしゃ)
住所:大阪府堺市西区鳳北町1丁1−2
御祭神:日本武尊、大鳥連祖神
和歌山県
熊野本宮大社 (くまのほんぐうたいしゃ)
住所:和歌山県田辺市本宮町本宮1110
御祭神:家都美御子大神
熊野速玉大社 (くまのはやたまたいしゃ)
住所:和歌山県新宮市新宮1番地
御祭神:熊野速玉大神、熊野夫須美大神
熊野那智大社 (くまのなちたいしゃ)
住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
御祭神:熊野夫須美大神
島根県
出雲大社(いづもおおやしろ)
住所:島根県出雲市大社町杵築東195
御祭神:大国主大神
出雲大社については「全国にある分社・分祠・分院をまとめたもの」、「正式名称について」の別記事があります。
参考までにご活用下さい。
熊野大社(くまのたいしゃ)
住所:島根県松江市八雲町熊野2451
御祭神:熊野大神櫛御気野命
福岡県
宗像大社(むなかたたいしゃ)
住所:福岡県宗像市田島2331
御祭神:田心姫神、湍津姫神、市杵島姫神
高良大社(こうらたいしゃ)
住所:福岡県久留米市御井町1
御祭神:高良玉垂命、八幡大神、住吉大神
最後に
神宮の一覧については別の機会に譲ります。
格式高い全国の大社、ぜひ足を運んでみて下さい。
最後に、東京のパワースポットと呼ばれる記事もよければどうぞ。
コメント