石三つ、犬三つの漢字「磊、猋」ってどういう読み方?「難読漢字に関する紹介ページ」

スポンサーリンク

「磊」「猋」という漢字を見たことはありますか?

それぞれ石が3つ、犬が三つで構成された漢字ですが、普段あまり見かけることはないかもしれません。

同じような構成の漢字だと、
商品の「品」、森林の「森」、水晶の「晶」などが一般的でしょうか。

表題の件ですが、結論から言うと、

『磊』の読み方は音読みのみで「らい」

『猋』の読み方は、音読みで「ひょう」、訓読みで「はしる、つむじかぜ」です。

変換方法や漢字の意味など、以下の記事にて詳細をまとめています。

石が三つの『磊』という漢字。意味・読み方・変換の仕方は?
変換や読み方がわからない漢字の一つに『磊』という漢字があります。本記事では『磊』を使った熟語や意味、変換の仕方や読み方をはじめ、名前に使える漢字か等を紹介していきます。『磊』の読み方と変換方法『磊』は音読みで「らい」と読み、訓読みはありませ...
犬を三つ書く漢字『猋』の読み方は?変換するにはどうすればよい?
突然ですが「犬」という漢字が三つ重なった『猋』という漢字は見たことありますか?日常生活において見かける機会はまず無いのではないでしょうか。何かの縁で『猋』という漢字に出会ってしまった方のために、『猋』という漢字の変換方法や読み方などをまとめ...
この二つの漢字を例に挙げた理由があります。

本サイトで「漢字」に関する記事はいくつかありますが、その中でも「磊、猋」のような
「これってどういう読み方?」

となるような漢字の記事が少し増えてきました。

サイト内でワード検索してもらえれば当然出てきますが、一度まとめておこうと思い本記事執筆に至りました。

ですので、
「磊、猋以外に難読漢字ってどんなものがあるのかな?」
という気持ちで、気軽に読み飛ばして頂ければと思います。
スポンサーリンク

理義字

二つ以上の同じ漢字を合わせて一つの漢字を構成するものを理義字と呼んだりします。

その中でも、
」の読み方はわかりますか?

各漢字クリックで個別記事にジャンプします。

旧字や異体字など

続いてですが、漢字には旧字・新字や異体字があるものもあります。

異体字で有名なものに、
はしごだか・髙」や「つちよし・𠮷」、「はま・濱・濵」などがあります。

それぞれ、漢字の読み方や変換などについて掘り下げています。

斎藤と渡辺

さらに人の苗字で「漢字の種類が多い、どういう漢字だっけ」と、なりがちなのが、

「さいとう」の漢字や、

齋藤(さいとう)の漢字はなぜ多い?「齋藤、斎藤、斉藤、齊藤…」
皆さんのまわりに「さいとう」さんはいますか?日本人の数ある苗字(名字)の中でも、「さいとう」さんはたくさんいらっしゃいますよね。そしてその漢字の種類も「齋藤、斎藤、斉藤、齊藤…」といった感じで多いです。そんなサイトウさんの苗字について、その...

「わたなべ」の漢字です。

渡邊、渡辺、渡邉、渡部…「わたなべ」という漢字は何種類あるの?
全国の苗字(名字)ランキングでも上位に入る「わたなべ」さん。皆さんの周りにも一人はいるのではないでしょうか。一般的な「渡辺」という漢字以外にも「渡邊、渡邉、渡部」など、漢字の種類も多いですよね。全国順位は6位で、日本にはおよそ100万人以上...

珍しい苗字(名字)

苗字自体の珍しさもさることながら、読み方も難しい苗字ってありますよね。

卍山下一番合戦薬袋それらをいくつかまとめた記事

それぞれの名字の由来や分布なども見れます。

あと、言葉自体は既知でも読み方が特殊な「砂金」などもあります。

魚の漢字

魚の種類ってすごく多いですよね。

比例して魚の漢字も多くなるのは致し方ない事です。

その中でも「魚編の漢字」をまとめています。

東京都の地名・駅名

上京したばかりの方は、ひとまずこのあたりを覚えましょう。

東京でまず覚えるべき地名や駅名の読み方!意外と名前がわからないもの…
日本の中心である東京都。毎年、就職や進学などで多くの方が地方から上京します。東京に限らずですが、地名や駅名には読み方がちょっと特殊なものがありますよね。何年か東京に住んでいる方でも、生活に関わりがないと意外と名前がわからないものってあったり...

あと、読み方を間違って覚えていないか、下記にて確認してみましょう。

『これってそう読むの!?』意外と読み方や名前がわからない横文字や漢字。
世の中には「読み方や名前がわからないもの」探してみると結構あります。もしくは、知らず知らずのうちに間違った読み方をしてしまっているものもあったり。間違いに気付かないまま、自信満々で使っていると恥ずかしいですよ!「見たことはあるけど、実は読み...

これって漢字で書けるの?

最後に、逆のパターンで「これって漢字で書けるの?」というのが、

とんちんかん、あんぽんたん、ちんちくりん」といった言葉です。

漢字で書く機会ってなかなかないワードですよね。

終わり

といった感じです。

「そもそも漢字には興味ないんだ!」という方は、他のカテゴリなども探してみて下さい。

今後とも、少しでも皆様の興味関心を惹く記事や、ためになる記事を輩出できる様に精進して参ります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント